初演、再演、再再演。
全ての公演に出演しているのが僕と主宰金子氏です。
初演、再演とトッポギを、今回初めて役が変わってまさかのバービー。
誰よりもやってるからこそ、再演というものの難しさを感じてて、でも見事に新しい作品になっていたなと手前味噌に思います(笑)
どんだけやっても役が変われば見える景色は違って、特に今回はトッポギからバービーという、立ち位置的には真逆の人間を演じたことで本当ガラッと変わって、この位置からこそ見える同級生たちの姿なんかもあったりして、トッポギを探していても見つからなかった答えはバービーの中にあったりしました。
トッポギくんの本質は彼じゃなくて、彼を慕い、憧れ、その背中を見つめる仲間たちの心の中にこそあったように思うんです。
バービーは俯瞰でみんなの様子を見る時間が多かったから、そうゆう誰かを想う誰かの中にいる誰かがよく見えて、凄く嬉しくてポカポカしました。
バービーの目線で、見た不思議。
これは何を隠そうハルカの可愛さですね♪
目立たないし、地味だし、みんなから親しみを込めてブスって呼ばれてるし(笑)
でも、バービーを通してみるハルカは100億%キュートでした。
バファリン?ヒトラー?いやいやいや、国歌でしょ♪♪♪
初演からずっと言ってること。
ハカセやりたい!!!w
可愛い系からぼっちゃりイソギンチャクへと進化?しました(笑)
もじゃすさんの作品への愛情は言わずもがな、不器用なもじゃすさんだからこそのハカセが誕生して、ハカセの不器用な生き方がとてもハカセらしく素敵に仕上がってました♪
シリーズ通して、ゴミへのラブレターのシーンは、ハカセ本人を除いたら、誰よりも台本を読んで、誰よりも立ち稽古した自信があります!!
他にやることあるだろう!!w
稽古場での話。
毎回、作品にちなんだ工作を少なからずします。
futureplaceでは全員の名前を書いた旗を立てました。ストパンでは憧れのヒーローのお面を作りました。
今回は、将軍の使う銃を本物がくるまでの代用品としてペーパークラフトしました。
紙なので湿気で曲がりましたw
パスタの話。
良いお歳の大先輩お二人が毎回パスタ名を変えてきました。
稽古では、本番は決めてくるだろうと思っていた自分が甘かった。
本番は朝から二人でニコニコあれだこれだと紙に書いて考えていました。
難しく長くした結果本人が言えてませんでしたが(笑)
リアルにアルジが最初に言うまでどんなパスタ名がくるか知りませんでしたが、若輩者の意地でラストシーンは同じパスタ名を言いました。
が、一回だけ地名を間違えました。。。
南三陸町産ではなく、陸前高田産のマダコでした。
悔しい。
俺はいたって真面目に必死に言っていたのですが、真面目に必死になればなるほど言われているバファリンのあっちゃんはしんどかったようです。
噛んだらアウトだしね。
ところで先ほど話したペーパー銃がコチラ。
植田友情出演。
笑ってられないよ!の話。
笑ってられないよー!と言っていたのはハカセの話ですが、
バービーが、笑ってられないよー!と掛けているのは、上下に笑っているスリムのお腹です。
7con/1mg Fan Site
エンターテイメント演劇ユニット7contents/劇団1mgのFAN SITE
0コメント